新城ラリー2019 【本編】 [自動車談義]
3/17(日)
のち
のち
のち![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
朝9時20分くらいに出発して東名で豊川ICまでツツーっと走って、混雑してスローペスなR151(伊那街道)を北上し、野田城の手前で田園地帯を突っ切るルートでワープして別所街道(R301→K69)に入り、10時20分頃に第三駐車場の「桜淵公園」に到着。

かつてはココが新城ラリーの本会場だったんですけどね~。
ちなみに、二輪は本会場から一番遠い第三駐車場にしか停められません。
駐車料金は、第一・第二が1,000円(二輪駐車不可)なのに対し、第三は四輪・二輪とも500円です。
新城ラリーは今年15周年を迎えました。
10年目から現在の「新城総合公園」へとメイン会場を移しましたが、11年目から二輪も駐車場代を取られるようになったので足を運ばなくなっていました。
でも、今回は初めての春開催ということもあって、久しぶりに観戦することにしたのでした。
シャトルバス乗り場に着いた時にちょうどバスが出ちゃったのでしばらく待たされることになり、移動にもそこそこ時間がかかるので、本会場入りしたのが11時ちょい前でした。
シャトルバス乗降所から会場に入ると、最初にあるのは『はたらくくるま』のコーナーで、消防ブースのモンキー赤バイがお出迎えしてくれました。モンキー赤バイが欲しいッス!

消防車と救急車の乗車体験をしておりましたが、救急車にはリアルに乗車経験ありなのでスルーです![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
つづいて警察ブースではモンキー白バイがこれまた欲しいッス!!
CB1300Pとパトカーの乗車体験をしておりましたが、どちらも乗車体験したことあるのでスルー。

JAFブースでは、お子さま用免許証の発行と、事故シミュレーター(?)がありました。
シミュレーターはちょっと体験してみたかったけど、ちょいと行列してたので、ひとまずスルーしちゃいます。
aの「長篠鉄砲隊」のブースは甲冑着用体験なのかな?説明が無くてイマイチ内容不明でした。

bのトンネル点検車は点検台の昇降体験をしておりましたが、こちらも少々行列していたのでひとまずスルーです。
cは松ぼっくりやどんぐりで工作するコーナーでした。
新城ラリーではおなじみの自衛隊(豊川駐屯地)コーナー。

指揮通信車の乗車体験はだいぶ行列ができてましたが、かなり前の新城ラリーで体験済みなのでスルー。
高機動車は後部座席への乗車が可能でしたが、覗くだけにしておきました。
「ADVANギャルの撮影会!は~じまるよ~!!」と聞こえてきたのでサブステージへ

MCも言っていたけど、気温10℃以下でこの格好は寒すぎるやろ~![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)

※ポチットすると大きくなるよ。
ご苦労様です![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
サブステージ両サイドにはYOKOHAMAブースと総合案内&物販コーナーがあり、その先には飲食ブースがズラ~っと並んでいて、人ごみで先が見えません。

ADVANカラー効果もあるけど、カローラスポーツがめちゃめちゃカッコイイっす![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
飲食ブース街は後程回るとしてグラウンドへ

普段は陸上競技やサッカーなどに利用されるグラウンドにテントがたくさん並んでおりました。
10周年の時はココでラリーカーのデモ走行が行われましたが…、ココではやらないのね。
グラウンド内にはスポーツオーソリティー(スポーツ用品店)のキャンプ用品がずらりと並べられ、キャンプ場風のオープンカフェも営業しておりました。

コーヒー一杯100円で提供されておりましたよ。
これはヤリスじゃなくてヴィッツのラリーカーかな?

ロールケージがスゴイね。
これならひっくり返ってもとりあえず潰れ無さそう![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
アウトバックとキャンプ用品はマッチしますな~

シエンタの後ろにくっついてるのは「ファンベース」というバックドアを利用したタープだそうです。
着替えや日除けスペースとして利用できるそうですよ。
グラウンドと芝生広場を隔てる道路にセレモニアルゲートが設置され、そこに新型スープラが展示されていました。

注目の的なので、たくさんの人がカメラやスマホで写真撮ってましたよ。
芝生広場は手前左手側に企業ブースが並び、奥側の広大なスペースがGRのエリアとなります。
とりあえず企業ブースは置いといて、芝生広場のメインとなるGRエリアを反時計回りに巡って行きます。
企業ブースの一部として「BLUTE」というカートのレーシングチームのブースがあり、

その奥にGRの謎の黒いトレーラーが鎮座。
こちらはなんなのかは後程紹介します。
さらに奥へと進むとレッドブル!

これなんだろう?と思ったら、「FMX(フリースタイルモトクロス)」というバイク競技の特設コースなのでした。
残念ながらタイムスケジュール的に見ることができませんでしたが、どんな事やってくれるのか?観てみたかったですね~。
メインステージでMC尾根遺産がジャンケン大会やっておりましたがぁ…

ステージ右隣のサミーブースは何やってたのかな?
GRブースはいろいろやってて、「ぬりえハガキ」「ペーパークラフト」「お子さま給油体験」…

「ラジコン」「タイヤわなげ」「WRC6(PS4ゲーム)」と、多くはお子さまを飽きさせないためのものが多い中大人も遊べるゲームも用意してるところが抜け目ないですね。
ラリーカーと新型スープラなどの展示。

※ポチッとすると大きくなるよ。
GR版ハイラックスがカッコ良かったよ~
芝生広場の中央にはGRの市販車を展示。

プリウスαのGR版ってどうなのよ?って気もしますが…
メインステージから「ラリークイーンの撮影会やるよ~!」って聞こえてきたので、メインステージへ

ときおり雨がパラつき始めていたので、くま吉くんとルーキーちゃんはレインコート着用。
ラリークイーンたちは寒そうなカッコで頑張ってるっていうのにねぇ

※ポチッとすると大きくなるよ。

※ポチッとすると大きくなるよ。
お疲れ様でした~
コース上にかかる仮設横断橋を渡るとJam'sのブース。

86のワイパーにステッカーが挟んであったので貰ってきました。

雨に濡れないように会場マップに挟んで丸めて持ち歩いてたので丸まっちゃいました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
『ボクサーエンジン解体ショー』だと!?

これも見たかったな~

解体ショーをやってたのは「ガレージKM1」というところでした。
スバル系チューナーでしょうか?
なんだこれ?

普通に飛んだらコース上に落下するとしか思えないけど、もしかしてさっきのFMX特設コースにつながるのかな?
さらに奥へ進むとお子様用のオフロード自転車とミニボルダリングコーナー

ちょうど写真撮った時にキキーッといってど派手に転倒しているお子さまが居て係の人が大慌てしてたけど、とりあえず大した怪我はしてなかったようでした。
ちゃんとプロテクター付けてたおかげでしょうね~
会場MAPにある「レプリカ車展示」の場所を探してたんだけど…ココか!

ちょっとめんどいけど、階段上って…
こういうイベントごとの時はイイけど、普段の通勤とかにこういうのに乗るのはちと根性が居りますな。

新城ラリーには昔からスバリストが多く集まるので…

レプリカじゃなくて実際のラリーに出た車両もあったりして。

マックウィーン風の軽がかわいらしいじゃん!

ってよく見たらこれもスバルか!?
これなんて車種だっけ?
展望台から芝生広場へと戻りながら、実はラリークイーン撮影会後からスタートしてたSSをちょっとずつ撮影。
そもそも今回はラリー競技自体に重点を置いてなかったので、サラッとね![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)

そろそろランチにしようかと思ったけど、GRの黒トレーラーが気になったので…
「30分待ち」と言われたけど、「HoloLensシミュレーター」なるものを体験することにしました。

「HoloLensシミュレーター」っていうのはVRとは違って透明なゴーグルをかけ、あたかも空間上に映像が映し出されてるかのような映像コンテンツです。
VRと違って周囲が見えているので閉塞感が無いのが良いかも。
CG丸出しのヤリスWRCが走り回るさまを観させてもらいました。
これを使ったゲームとか作ったら面白そうだけど、ゴーグルの取り扱いが少々めんどくさいのが普及への足かせになるかも。
※ゴーグルは常に水平に保った状態で着脱しないと空間認識がズレるとのこと。
で、紙メガホンとレジャーシートとリフレクターキーホルダーをもらいました。
さて、ランチして帰ろうかな?と思ったら、企業ブース回るの忘れてた!
ってことで
「愛知トヨタ」 86

「RACE CHIP」 CH-R
「トヨタ紡織」

アジアラリーのランクル展示とシート試座コーナーがありました。
ホイールなど…

「スバル」

初代インプWRCも良いけど、WRX STi ラりーコンセプトが何気にカッコイイじゃんね。
スバル(STi)もラリー復活か?
ここにもサミー!?

人がいっぱいで何やってのかよくわからんし…
え~い! まとめてポン!

①アイシンAW 今年のJRC第一戦でAT限定クラス優勝したCVTのアピール
②RS.TAKEDA ラリーカーレンタルのアピール
③OSG 工具類製作メーカーですが、ピンククラウンが目を引きます。
④LUCK カスタムパーツ、チューニングメーカー
⑤AICELLO 防錆フィルム「ポーセロン」をアピール
※他にも自動車用品関係のブースがあったけど割愛させていただきます。
セレモニアルゲートに戻ってきました。

さぁ、ランチにしましょう!
12時半すぎてたので飲食ブース街はより一層人が多くて、あちこちで長い行列ができておりましたがぁ…
地元の人は地元メシに興味が無いのか?僕の食べたいものには行列が無かったのですぐ買えて良かった。

新城に来たら「猪肉か鹿肉を喰わねば!」って思っていたので、まずは「シシ肉コロッケ」(200円)と「シシ肉メンチカツ」(250円)を買い、それだけじゃ全然足りないので「鳳来牛の牛丼」(500円)も買ってランチにしました。
ランチしてる間にだんだん雨が本気になりつつあったので、とっとと帰ろうと思ったのですがぁ…

ちょっと気になっちゃってさぁ~

日本酒は苦手なので、梅酒を買いました。
で、その時ビンゴカードをくれて、「もうじき(サブステージで)ビンゴ大会が始まりますよ」と言われたので、徐々に本気度を増す雨の中サブステージ前で待っていると、何やら演奏が始まりまして…

おいおい、演奏は40分やるって!?
ビンゴ大会はどうなってん!!
ってなわけで退散。
シャトルバス乗り場の手前でスバルのアイサイト体験コーナーがありましたがぁ…

30分待ちとか書いてあったのでスルーじゃ!!
で、シャトルバス乗り場は大行列なわけで…

15分くらい待ったら5~6台くらいまとめてシャトルバスが来て、3台目に乗れました。
13時20分頃にメイン会場を後にします。
桜淵公園の駐車場でこんなアバルトを発見!

バンパーとボンネットにベルベットみたいな生地が貼られています。
水吸って重たくなりそうですね~
それよりも、洗車するときどうすんだろ?って気になります![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
さて、下だけでも良いかな?と思ったけど、一応防寒も兼ねて全身カッパマンに変身して帰路に着きます。
雨脚はちょっと弱まったのですが走り出したら降ったり止んだりで、計画では帰りはR301で作手の道の駅に寄って田原坂を下って岡崎へ戻る予定でしたが、ウェット路面での峠越えはちと危険と思って、往路同様に東名でサクッと帰ることにしました。
早い時間だったので渋滞もほとんどなく、15時前には無事帰還することができました。
この日の走行距離は85kmでした。
最近高速ばっかなので、峠のクネクネを走りたかったんですけどね~
まぁ、ぼちぼちいきまっしょい!
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
朝9時20分くらいに出発して東名で豊川ICまでツツーっと走って、混雑してスローペスなR151(伊那街道)を北上し、野田城の手前で田園地帯を突っ切るルートでワープして別所街道(R301→K69)に入り、10時20分頃に第三駐車場の「桜淵公園」に到着。

かつてはココが新城ラリーの本会場だったんですけどね~。
ちなみに、二輪は本会場から一番遠い第三駐車場にしか停められません。
駐車料金は、第一・第二が1,000円(二輪駐車不可)なのに対し、第三は四輪・二輪とも500円です。
新城ラリーは今年15周年を迎えました。
10年目から現在の「新城総合公園」へとメイン会場を移しましたが、11年目から二輪も駐車場代を取られるようになったので足を運ばなくなっていました。
でも、今回は初めての春開催ということもあって、久しぶりに観戦することにしたのでした。
シャトルバス乗り場に着いた時にちょうどバスが出ちゃったのでしばらく待たされることになり、移動にもそこそこ時間がかかるので、本会場入りしたのが11時ちょい前でした。
シャトルバス乗降所から会場に入ると、最初にあるのは『はたらくくるま』のコーナーで、消防ブースのモンキー赤バイがお出迎えしてくれました。モンキー赤バイが欲しいッス!

消防車と救急車の乗車体験をしておりましたが、救急車にはリアルに乗車経験ありなのでスルーです
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
つづいて警察ブースではモンキー白バイがこれまた欲しいッス!!
CB1300Pとパトカーの乗車体験をしておりましたが、どちらも乗車体験したことあるのでスルー。

JAFブースでは、お子さま用免許証の発行と、事故シミュレーター(?)がありました。
シミュレーターはちょっと体験してみたかったけど、ちょいと行列してたので、ひとまずスルーしちゃいます。
aの「長篠鉄砲隊」のブースは甲冑着用体験なのかな?説明が無くてイマイチ内容不明でした。

bのトンネル点検車は点検台の昇降体験をしておりましたが、こちらも少々行列していたのでひとまずスルーです。
cは松ぼっくりやどんぐりで工作するコーナーでした。
新城ラリーではおなじみの自衛隊(豊川駐屯地)コーナー。

指揮通信車の乗車体験はだいぶ行列ができてましたが、かなり前の新城ラリーで体験済みなのでスルー。
高機動車は後部座席への乗車が可能でしたが、覗くだけにしておきました。
「ADVANギャルの撮影会!は~じまるよ~!!」と聞こえてきたのでサブステージへ

MCも言っていたけど、気温10℃以下でこの格好は寒すぎるやろ~
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)

※ポチットすると大きくなるよ。
ご苦労様です
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
サブステージ両サイドにはYOKOHAMAブースと総合案内&物販コーナーがあり、その先には飲食ブースがズラ~っと並んでいて、人ごみで先が見えません。

ADVANカラー効果もあるけど、カローラスポーツがめちゃめちゃカッコイイっす
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
飲食ブース街は後程回るとしてグラウンドへ

普段は陸上競技やサッカーなどに利用されるグラウンドにテントがたくさん並んでおりました。
10周年の時はココでラリーカーのデモ走行が行われましたが…、ココではやらないのね。
グラウンド内にはスポーツオーソリティー(スポーツ用品店)のキャンプ用品がずらりと並べられ、キャンプ場風のオープンカフェも営業しておりました。

コーヒー一杯100円で提供されておりましたよ。
これはヤリスじゃなくてヴィッツのラリーカーかな?

ロールケージがスゴイね。
これならひっくり返ってもとりあえず潰れ無さそう
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
アウトバックとキャンプ用品はマッチしますな~

シエンタの後ろにくっついてるのは「ファンベース」というバックドアを利用したタープだそうです。
着替えや日除けスペースとして利用できるそうですよ。
グラウンドと芝生広場を隔てる道路にセレモニアルゲートが設置され、そこに新型スープラが展示されていました。

注目の的なので、たくさんの人がカメラやスマホで写真撮ってましたよ。
芝生広場は手前左手側に企業ブースが並び、奥側の広大なスペースがGRのエリアとなります。
とりあえず企業ブースは置いといて、芝生広場のメインとなるGRエリアを反時計回りに巡って行きます。
企業ブースの一部として「BLUTE」というカートのレーシングチームのブースがあり、

その奥にGRの謎の黒いトレーラーが鎮座。
こちらはなんなのかは後程紹介します。
さらに奥へと進むとレッドブル!

これなんだろう?と思ったら、「FMX(フリースタイルモトクロス)」というバイク競技の特設コースなのでした。
残念ながらタイムスケジュール的に見ることができませんでしたが、どんな事やってくれるのか?観てみたかったですね~。
メインステージでMC尾根遺産がジャンケン大会やっておりましたがぁ…

ステージ右隣のサミーブースは何やってたのかな?
GRブースはいろいろやってて、「ぬりえハガキ」「ペーパークラフト」「お子さま給油体験」…

「ラジコン」「タイヤわなげ」「WRC6(PS4ゲーム)」と、多くはお子さまを飽きさせないためのものが多い中大人も遊べるゲームも用意してるところが抜け目ないですね。
ラリーカーと新型スープラなどの展示。

※ポチッとすると大きくなるよ。
GR版ハイラックスがカッコ良かったよ~
芝生広場の中央にはGRの市販車を展示。

プリウスαのGR版ってどうなのよ?って気もしますが…
メインステージから「ラリークイーンの撮影会やるよ~!」って聞こえてきたので、メインステージへ

ときおり雨がパラつき始めていたので、くま吉くんとルーキーちゃんはレインコート着用。
ラリークイーンたちは寒そうなカッコで頑張ってるっていうのにねぇ

※ポチッとすると大きくなるよ。

※ポチッとすると大きくなるよ。
お疲れ様でした~
コース上にかかる仮設横断橋を渡るとJam'sのブース。

86のワイパーにステッカーが挟んであったので貰ってきました。

雨に濡れないように会場マップに挟んで丸めて持ち歩いてたので丸まっちゃいました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
『ボクサーエンジン解体ショー』だと!?

これも見たかったな~

解体ショーをやってたのは「ガレージKM1」というところでした。
スバル系チューナーでしょうか?
なんだこれ?

普通に飛んだらコース上に落下するとしか思えないけど、もしかしてさっきのFMX特設コースにつながるのかな?
さらに奥へ進むとお子様用のオフロード自転車とミニボルダリングコーナー

ちょうど写真撮った時にキキーッといってど派手に転倒しているお子さまが居て係の人が大慌てしてたけど、とりあえず大した怪我はしてなかったようでした。
ちゃんとプロテクター付けてたおかげでしょうね~
会場MAPにある「レプリカ車展示」の場所を探してたんだけど…ココか!

ちょっとめんどいけど、階段上って…
こういうイベントごとの時はイイけど、普段の通勤とかにこういうのに乗るのはちと根性が居りますな。

新城ラリーには昔からスバリストが多く集まるので…

レプリカじゃなくて実際のラリーに出た車両もあったりして。

マックウィーン風の軽がかわいらしいじゃん!

ってよく見たらこれもスバルか!?
これなんて車種だっけ?
展望台から芝生広場へと戻りながら、実はラリークイーン撮影会後からスタートしてたSSをちょっとずつ撮影。
そもそも今回はラリー競技自体に重点を置いてなかったので、サラッとね
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)

そろそろランチにしようかと思ったけど、GRの黒トレーラーが気になったので…
「30分待ち」と言われたけど、「HoloLensシミュレーター」なるものを体験することにしました。

「HoloLensシミュレーター」っていうのはVRとは違って透明なゴーグルをかけ、あたかも空間上に映像が映し出されてるかのような映像コンテンツです。
VRと違って周囲が見えているので閉塞感が無いのが良いかも。
CG丸出しのヤリスWRCが走り回るさまを観させてもらいました。
これを使ったゲームとか作ったら面白そうだけど、ゴーグルの取り扱いが少々めんどくさいのが普及への足かせになるかも。
※ゴーグルは常に水平に保った状態で着脱しないと空間認識がズレるとのこと。
で、紙メガホンとレジャーシートとリフレクターキーホルダーをもらいました。
さて、ランチして帰ろうかな?と思ったら、企業ブース回るの忘れてた!
ってことで
「愛知トヨタ」 86

「RACE CHIP」 CH-R
「トヨタ紡織」

アジアラリーのランクル展示とシート試座コーナーがありました。
ホイールなど…

「スバル」

初代インプWRCも良いけど、WRX STi ラりーコンセプトが何気にカッコイイじゃんね。
スバル(STi)もラリー復活か?
ここにもサミー!?

人がいっぱいで何やってのかよくわからんし…
え~い! まとめてポン!

①アイシンAW 今年のJRC第一戦でAT限定クラス優勝したCVTのアピール
②RS.TAKEDA ラリーカーレンタルのアピール
③OSG 工具類製作メーカーですが、ピンククラウンが目を引きます。
④LUCK カスタムパーツ、チューニングメーカー
⑤AICELLO 防錆フィルム「ポーセロン」をアピール
※他にも自動車用品関係のブースがあったけど割愛させていただきます。
セレモニアルゲートに戻ってきました。

さぁ、ランチにしましょう!
12時半すぎてたので飲食ブース街はより一層人が多くて、あちこちで長い行列ができておりましたがぁ…
地元の人は地元メシに興味が無いのか?僕の食べたいものには行列が無かったのですぐ買えて良かった。

新城に来たら「猪肉か鹿肉を喰わねば!」って思っていたので、まずは「シシ肉コロッケ」(200円)と「シシ肉メンチカツ」(250円)を買い、それだけじゃ全然足りないので「鳳来牛の牛丼」(500円)も買ってランチにしました。
ランチしてる間にだんだん雨が本気になりつつあったので、とっとと帰ろうと思ったのですがぁ…

ちょっと気になっちゃってさぁ~

日本酒は苦手なので、梅酒を買いました。
で、その時ビンゴカードをくれて、「もうじき(サブステージで)ビンゴ大会が始まりますよ」と言われたので、徐々に本気度を増す雨の中サブステージ前で待っていると、何やら演奏が始まりまして…

おいおい、演奏は40分やるって!?
ビンゴ大会はどうなってん!!
ってなわけで退散。
シャトルバス乗り場の手前でスバルのアイサイト体験コーナーがありましたがぁ…

30分待ちとか書いてあったのでスルーじゃ!!
で、シャトルバス乗り場は大行列なわけで…

15分くらい待ったら5~6台くらいまとめてシャトルバスが来て、3台目に乗れました。
13時20分頃にメイン会場を後にします。
桜淵公園の駐車場でこんなアバルトを発見!

バンパーとボンネットにベルベットみたいな生地が貼られています。
水吸って重たくなりそうですね~
それよりも、洗車するときどうすんだろ?って気になります
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
さて、下だけでも良いかな?と思ったけど、一応防寒も兼ねて全身カッパマンに変身して帰路に着きます。
雨脚はちょっと弱まったのですが走り出したら降ったり止んだりで、計画では帰りはR301で作手の道の駅に寄って田原坂を下って岡崎へ戻る予定でしたが、ウェット路面での峠越えはちと危険と思って、往路同様に東名でサクッと帰ることにしました。
早い時間だったので渋滞もほとんどなく、15時前には無事帰還することができました。
この日の走行距離は85kmでした。
最近高速ばっかなので、峠のクネクネを走りたかったんですけどね~
まぁ、ぼちぼちいきまっしょい!
お姉さ~ン!クルマへの興味は年で衰えた(?)けど・・・
お姉さ~ン!ポリマー(特殊耐熱透明ジェル)加工しているから寒くないどころか、レーザーで攻撃されても数発ならOK牧場!なんだよ!
by hanamura (2019-03-19 09:27)
ダーティペアですの(^0^)
その設定、懐かしいb
>hanamuraさん
by よっすぃ〜と (2019-03-23 20:06)