満開桜 [400X日記]
4/4(土) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
昨日は遅くまで仕事したおかげで金曜ココイチできなかったので、振替土曜ココイチランチに行く前に岡崎南公園へお花見へ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
<クリエイティブコントロール/ポップ>

せっかくいろんな撮影モードがあるのに今まで使ってこなくてもったいね~ってことで、今日はモードチェンジしながらいきま~す!
<シーンガイド/青空をさわやかに撮る>


同じ岡崎市内でもソメイヨシノの開花状況はけっこうまちまちで、暖かくなったり寒くなったりおかしな気候が続いた影響で桜もパニクってんだろね。
そんな中、南公園の桜はちょうど満開なのでした。
<シーンガイド/青空をさわやかに撮る>

<スマホ撮影>

カメラママとJK3人組が一等地の桜でフォトセッションを繰り広げていてなかなかどいてくれなかったんだよね~
<シーンガイド/青空をさわやかに撮る>

<クリエイティブコントロール/ジオラマ>



ほんとは岡崎公園に行きたかったけど、あっちは駐車場代取られるから行くなら電車。
でも電車は新コロ感染リスクが高いから利用せん方がええしな~ってことで、ココイチにも近い南公園にしたんですが、四輪駐車場がほぼ満杯になるほどの盛況ぶりでヤバス!
屋内施設はなるべく避けたいから、みんなこういうところに集まっちゃうんだろうけど、遊園地の方は「大丈夫なんかい?」って思ったりします。(乗り物とか遊具なんかをいちいち消毒できないでしょ?)
しばらく来なかったら池の様子が変わってた!
<クリエイティブコントロール/トイポップ>

<シーンガイド/花をふんわり撮る>

<クリエイティブコントロール/ジオラマ>

ジオラマはもっと俯瞰の画でないと効果が出ないね~。
夏はお子様たちで賑わう市民プール
<クリエイティブコントロール/クロスプロセス>

<クリエイティブコントロール/インプレッシブアート>

<インテリジェントオート>

<クリエイティブコントロール/トイポップ>

『トイポップ』と『トイフォト』っていう似たような効果のモードがあるのですが、『トイフォト』は効果が弱いので、どうしても『トイポップ』の方を使いたくなっちゃいます。
専門学校の頃に土日とGW、夏休み、冬休み、春休みにバイトしてたゴーカート乗り場(交通公園)の方へ行ってみましょう!
<風景/i風景(iA)>

<インテリジェントオート>

なつかしい~!30年前と変わってねぇ~
当時人気のアイドル『水谷麻里』ちゃんも遊びに来たよ!
鼻に絆創膏を貼って変装してるつもりだったのかもしれないけど、こんな田舎には存在しないようなデラベッピンだったんでバレバレでしたわ。
※盆正月には岡崎の親戚のところへ来てたそうじゃ。
『葵博』の時に、岡崎公園の現在「家康館」のある辺りを100mくらいだけ走ったリニアが展示されてるぞ!


<クリエイティブコントロール/ジオラマ>

僕がバイトしてた頃は何が置いてあったっけな~?
隣には僕の大好きなデゴイチ!

たぶん僕がデゴイチ好きになったのはこの子のおかげだと思うんだけど、ちっちゃい頃からこの公園に置いてあると記憶しています。

<クリエイティブコントロール/オールドデイズ>

30年前には自由に触れたし、運転席にも入ることができてたと思うのですが、しっかり金網に囲われちゃって、ちと寂しい![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
それにしても綺麗だな~と思ったら、こんな団体が居るんですね。

僕も仕事リタイヤしたら入ろうかな![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
あっちの電車は中にも入れますよ。
<クリエイティブコントロール/トイポップ>

奥に恐竜が見えますが、ブロントサウルスか何かの像はお腹の中に入れるようになってて、僕がバイトしてた頃の夏休みに中学生の男女三人がお腹の中で寝泊まりしてたことがあって警察沙汰になったとかんらなかったとか![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
<クリエイティブコントロール/ジオラマ>

左奥の方に観覧車がチラ見えしてますが、こんな田舎のちいちゃな遊園地にしてはけっこう巨大な物なので、三河地方ではそこそこ有名です。
市営の遊園地なのであらゆる乗り物が安いというのがポイントなんですが、先にも触れたように新コロ対策どうしてんのかな?ってところが気になります。
この後、ココイチでベジカレー食べて、ウィングタウンで買い物してから帰宅。
シャンブロくんが先日の1kmツーで泥だらけになってしまったので洗車してあげようと思って、ポルコくんの横に置いてエンジンを冷ましておいて、その間に傾いたミモザちゃんの体勢をようやく立て直すのと同時に、増殖しすぎた枝を間引いてスッキリさせました。
こんなに泥だらけ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)


ジェット水流ぶっかけたらそこそこ綺麗になったので、わざわざシャンプーせんでも良かろう!ってことで、ササっと水を拭き取って乾燥。


おやつにしよう!と思ったけど、パニアの内側も泥んこだったの忘れてました。

ササっと洗い流して、パニアは外に放置しておくわけにはいかないので、玄関の中に入れて乾燥。
3時のおやつにしましょう![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ウッドデッキで南の西福寺の桜を眺めながら

ホイールを椅子がわりにして

「苺クリームもちもち大福」(2個で196円)と駿府茶をいただきまする。

今日はホントは静岡西部で道の駅スタラリをする予定だったので、少しでも静岡気分になるために駿府茶をいれました。
おいち![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
シャンブロくんの水気飛ばしに軽く2~3㎞走らせてから格納庫へ収納。
せっかくスタラリ用に走行距離を温存しておいたのに、新コロのおかげでぜんぜん走らせてやれなくてスマンの~
スタラリもダムカード収集もできないけど、なにかしらロンツーを考えたいな~
【オマケ】
チューリップ第一弾の赤白の花は終わってしまいましたが、第二弾の黄赤の花が綺麗に咲きました。

第三弾は赤黄だったと思うのですが、今蕾の子たちは黄赤っぽい…
赤黄は咲くのかな?
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
昨日は遅くまで仕事したおかげで金曜ココイチできなかったので、振替土曜ココイチランチに行く前に岡崎南公園へお花見へ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
<クリエイティブコントロール/ポップ>

せっかくいろんな撮影モードがあるのに今まで使ってこなくてもったいね~ってことで、今日はモードチェンジしながらいきま~す!
<シーンガイド/青空をさわやかに撮る>


同じ岡崎市内でもソメイヨシノの開花状況はけっこうまちまちで、暖かくなったり寒くなったりおかしな気候が続いた影響で桜もパニクってんだろね。
そんな中、南公園の桜はちょうど満開なのでした。
<シーンガイド/青空をさわやかに撮る>

<スマホ撮影>

カメラママとJK3人組が一等地の桜でフォトセッションを繰り広げていてなかなかどいてくれなかったんだよね~
<シーンガイド/青空をさわやかに撮る>

<クリエイティブコントロール/ジオラマ>



ほんとは岡崎公園に行きたかったけど、あっちは駐車場代取られるから行くなら電車。
でも電車は新コロ感染リスクが高いから利用せん方がええしな~ってことで、ココイチにも近い南公園にしたんですが、四輪駐車場がほぼ満杯になるほどの盛況ぶりでヤバス!
屋内施設はなるべく避けたいから、みんなこういうところに集まっちゃうんだろうけど、遊園地の方は「大丈夫なんかい?」って思ったりします。(乗り物とか遊具なんかをいちいち消毒できないでしょ?)
しばらく来なかったら池の様子が変わってた!
<クリエイティブコントロール/トイポップ>

<シーンガイド/花をふんわり撮る>

<クリエイティブコントロール/ジオラマ>

ジオラマはもっと俯瞰の画でないと効果が出ないね~。
夏はお子様たちで賑わう市民プール
<クリエイティブコントロール/クロスプロセス>

<クリエイティブコントロール/インプレッシブアート>

<インテリジェントオート>

<クリエイティブコントロール/トイポップ>

『トイポップ』と『トイフォト』っていう似たような効果のモードがあるのですが、『トイフォト』は効果が弱いので、どうしても『トイポップ』の方を使いたくなっちゃいます。
専門学校の頃に土日とGW、夏休み、冬休み、春休みにバイトしてたゴーカート乗り場(交通公園)の方へ行ってみましょう!
<風景/i風景(iA)>

<インテリジェントオート>

なつかしい~!30年前と変わってねぇ~
当時人気のアイドル『水谷麻里』ちゃんも遊びに来たよ!
鼻に絆創膏を貼って変装してるつもりだったのかもしれないけど、こんな田舎には存在しないようなデラベッピンだったんでバレバレでしたわ。
※盆正月には岡崎の親戚のところへ来てたそうじゃ。
『葵博』の時に、岡崎公園の現在「家康館」のある辺りを100mくらいだけ走ったリニアが展示されてるぞ!


<クリエイティブコントロール/ジオラマ>

僕がバイトしてた頃は何が置いてあったっけな~?
隣には僕の大好きなデゴイチ!

たぶん僕がデゴイチ好きになったのはこの子のおかげだと思うんだけど、ちっちゃい頃からこの公園に置いてあると記憶しています。

<クリエイティブコントロール/オールドデイズ>

30年前には自由に触れたし、運転席にも入ることができてたと思うのですが、しっかり金網に囲われちゃって、ちと寂しい
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
それにしても綺麗だな~と思ったら、こんな団体が居るんですね。

僕も仕事リタイヤしたら入ろうかな
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
あっちの電車は中にも入れますよ。
<クリエイティブコントロール/トイポップ>

奥に恐竜が見えますが、ブロントサウルスか何かの像はお腹の中に入れるようになってて、僕がバイトしてた頃の夏休みに中学生の男女三人がお腹の中で寝泊まりしてたことがあって警察沙汰になったとかんらなかったとか
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
<クリエイティブコントロール/ジオラマ>

左奥の方に観覧車がチラ見えしてますが、こんな田舎のちいちゃな遊園地にしてはけっこう巨大な物なので、三河地方ではそこそこ有名です。
市営の遊園地なのであらゆる乗り物が安いというのがポイントなんですが、先にも触れたように新コロ対策どうしてんのかな?ってところが気になります。
この後、ココイチでベジカレー食べて、ウィングタウンで買い物してから帰宅。
シャンブロくんが先日の1kmツーで泥だらけになってしまったので洗車してあげようと思って、ポルコくんの横に置いてエンジンを冷ましておいて、その間に傾いたミモザちゃんの体勢をようやく立て直すのと同時に、増殖しすぎた枝を間引いてスッキリさせました。
こんなに泥だらけ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)


ジェット水流ぶっかけたらそこそこ綺麗になったので、わざわざシャンプーせんでも良かろう!ってことで、ササっと水を拭き取って乾燥。


おやつにしよう!と思ったけど、パニアの内側も泥んこだったの忘れてました。

ササっと洗い流して、パニアは外に放置しておくわけにはいかないので、玄関の中に入れて乾燥。
3時のおやつにしましょう
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ウッドデッキで南の西福寺の桜を眺めながら

ホイールを椅子がわりにして

「苺クリームもちもち大福」(2個で196円)と駿府茶をいただきまする。

今日はホントは静岡西部で道の駅スタラリをする予定だったので、少しでも静岡気分になるために駿府茶をいれました。
おいち
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
シャンブロくんの水気飛ばしに軽く2~3㎞走らせてから格納庫へ収納。
せっかくスタラリ用に走行距離を温存しておいたのに、新コロのおかげでぜんぜん走らせてやれなくてスマンの~
スタラリもダムカード収集もできないけど、なにかしらロンツーを考えたいな~
【オマケ】
チューリップ第一弾の赤白の花は終わってしまいましたが、第二弾の黄赤の花が綺麗に咲きました。

第三弾は赤黄だったと思うのですが、今蕾の子たちは黄赤っぽい…
赤黄は咲くのかな?
静岡市にあったD51は真岡鉄道に移ってヨカッタです。
静岡の公園では状態が良くなかったので心配でした。
by hanamura (2020-04-05 09:40)
見事に満開ですねぇ
自分は満開のソメイヨシノを見ることができなかったです(哀
by さる1号 (2020-04-05 13:13)
土曜日は暖かかったし、お花見には最高でしたね。
日曜は、すごく寒かったんです。
by わたべ (2020-04-05 18:32)
けっこういろんな公園にD51って展示されてますが、これほど綺麗なものはなかなかないと思います。
>hanamuraさん
東海は関東や九州と比べて開花が遅いのですが、寒気の到来でさらに遅れてくれたおかげで、週末ちょうど満開になってくれて良かったです。
>さる1号さん
日曜は風が強かったおかげで寒かったですね。
>わたべさん
by よっすぃ〜と (2020-04-09 20:20)