お弁当ツー第二弾はどうすべ~か? [日記・ざれごと]
5/6(水)
のち![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今日でGWは終わりという方もいらっしゃると思いますが、僕は10日までGWが続きます。
で、明日(5/7)は”晴れ”予報が出ているので「お弁当ツー第二弾」として西三河の城攻めを考えていたのですがぁ…
西三河で未攻略の城はこの二箇所と思っていたのですが、過去に陥落済みだったことが判明しました。

『飯盛城』址は香嵐渓にあり、2008年に紅葉を観に行った時に城址という認識は無かったけれども城郭を散策していました。

上の写真は香嵐渓にある「香積寺」の六角堂ですが、「香積寺」は飯盛城の一部なのですでに登城していたわけですね。
当時はあまりたくさん写真を撮るようなことが無かったので、どの辺まで散策したのかが不明であることと、城址という認識が無かったということがあるので、あらためてちゃんと攻め込むのも良いかとは思うのですが、駐車場に隣接する茶屋などが休業していることから駐車場に入れない可能性もあります。
『市場城』址は2013年に訪れていました。

こちらは城址として狙いを定めて行っています。
城址とわかる写真がこんなものしかなかったのですが、昔は写真をあまり撮っていなかったのだな~と感じます。
というわけで、西三河は既に征服していたわけなので、さてお弁当ツーの目標をどこに定めれば良いのか?
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
『設楽ダム』がどこに造られるのか?って、実はよくわかってないな~と思って、実際に堤体が造られる場所を観に行ってみるというのはどうだろう?
って思ったんですがぁ…
ダム建設現場をネットで検索してみたところ、前回のお弁当ツーの帰りにすぐ近くまで行っていたことが判明しました。

K33が一旦途切れて折り返しを繰り返す仮設道路のところから南へ数百mの場所に堤体は建造されます。
工事車両以外は現場へ接近できませんし、現場を見られそうな周辺道路も近くには無いので、ちょっと見られそうにありませんね。
とりあえず場所の認識はできたのでヨシとしておきましょう。
再々というわけで、あらためてお弁当ツーをどうしよう…
『市場城』址の北側周辺を見てみると明智光秀の出生地と思われている『明知城』(恵那市明智町にある『明知城』と可児市瀬田長山にある『明智城』のどちらが光秀の出生地か不明らしい)を始め美濃国の城(址)が多数存在するのですが、「県外に出ない」ルールは守ろうと思ってるので、そこは「緊急事態宣言」が解除されるまでは待つしかないかなと。
信長の勢力圏 尾張国の城(址)も多くが未攻略なんだけど、もともと名古屋市内にはあまり足を踏み入れたくない上に感染危険地域の大都市圏でもあるので、ちょっと近寄りたくないよね~
伊良湖とか行くといっぱい人が居そうだしなぁ
どこかに誰も居なくてのんびりできる景色のいいとこないかしら![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今日でGWは終わりという方もいらっしゃると思いますが、僕は10日までGWが続きます。
で、明日(5/7)は”晴れ”予報が出ているので「お弁当ツー第二弾」として西三河の城攻めを考えていたのですがぁ…
西三河で未攻略の城はこの二箇所と思っていたのですが、過去に陥落済みだったことが判明しました。

『飯盛城』址は香嵐渓にあり、2008年に紅葉を観に行った時に城址という認識は無かったけれども城郭を散策していました。

上の写真は香嵐渓にある「香積寺」の六角堂ですが、「香積寺」は飯盛城の一部なのですでに登城していたわけですね。
当時はあまりたくさん写真を撮るようなことが無かったので、どの辺まで散策したのかが不明であることと、城址という認識が無かったということがあるので、あらためてちゃんと攻め込むのも良いかとは思うのですが、駐車場に隣接する茶屋などが休業していることから駐車場に入れない可能性もあります。
『市場城』址は2013年に訪れていました。

こちらは城址として狙いを定めて行っています。
城址とわかる写真がこんなものしかなかったのですが、昔は写真をあまり撮っていなかったのだな~と感じます。
というわけで、西三河は既に征服していたわけなので、さてお弁当ツーの目標をどこに定めれば良いのか?
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
『設楽ダム』がどこに造られるのか?って、実はよくわかってないな~と思って、実際に堤体が造られる場所を観に行ってみるというのはどうだろう?
って思ったんですがぁ…
ダム建設現場をネットで検索してみたところ、前回のお弁当ツーの帰りにすぐ近くまで行っていたことが判明しました。

K33が一旦途切れて折り返しを繰り返す仮設道路のところから南へ数百mの場所に堤体は建造されます。
工事車両以外は現場へ接近できませんし、現場を見られそうな周辺道路も近くには無いので、ちょっと見られそうにありませんね。
とりあえず場所の認識はできたのでヨシとしておきましょう。
再々というわけで、あらためてお弁当ツーをどうしよう…
『市場城』址の北側周辺を見てみると明智光秀の出生地と思われている『明知城』(恵那市明智町にある『明知城』と可児市瀬田長山にある『明智城』のどちらが光秀の出生地か不明らしい)を始め美濃国の城(址)が多数存在するのですが、「県外に出ない」ルールは守ろうと思ってるので、そこは「緊急事態宣言」が解除されるまでは待つしかないかなと。
信長の勢力圏 尾張国の城(址)も多くが未攻略なんだけど、もともと名古屋市内にはあまり足を踏み入れたくない上に感染危険地域の大都市圏でもあるので、ちょっと近寄りたくないよね~
伊良湖とか行くといっぱい人が居そうだしなぁ
どこかに誰も居なくてのんびりできる景色のいいとこないかしら
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
市内に足を踏み入れたくない、、わかります、、
私も一生行かなくていいなら行きたくないとおもったりも
していますw
by bis (2020-05-10 08:02)
もともと名古屋市内は車・バイクで走りたくない場所です。
海・山がイイですね。
>bisさん
by よっすぃ〜と (2020-05-13 20:12)