早朝とれっきんぐぅ~ [400X日記]
6/7(日)
ちょい![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
格納庫で出撃準備中のシャンブロ号

道が混みだす前に軽く走っておこうと思ってね![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
朝5時45分くらいに目が覚めてトイレに起きたついでにサクサクっと身支度して6時に出撃。

日曜のこの時間のK48はさすがにガラガラだわ![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
だいたいいつも山間部(岡崎北東部)の方へ行っちゃいますけど、今日は趣をちょいと変えて岡崎南部(幸田町北部含む)に舵を切りました。
なんじゃありゃ?

K48とR248の交差するところのMini-Dになにやら謎のドームが設置されておりまする。
R248もガラガラだね~

北の方へ行ったらこの時間でもそこそこ交通量があると思いますが、南の方はまだ町が目を覚ましていません。
実測の制限速度で流していたらピュ~っと追い越して行ったSUVがランクルだと思っていたら、信号で追いついた時によく見たらヒュンダイでした。

ヒュンダイのSUVなんて初めて見たかも!
そもそも今ってヒュンダイ輸入されてるんだっけ?
幸田町へ突入。

こんだけ空いてると逆にゆったり走りたくなるね。
なんかするにつれてチラホラ車が増えてきたのでK324へ離脱。

大井池へと向かいます。
太陽が眩しい![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
大井池のクネクネも今日はアタックせずトコトコと…

ゆっくりと走りながらも荷重移動やブレーキングに神経を注いでコーナリングの基本を復習していきます。
大井池(ダム)

そして再びクネクネ

集中しすぎて写真撮るのを忘れていたくらいでした。
ここは最高速チャレンジできるところですが、当然ながらチューチューキャッチャーポイントでもありますので注意しましょう!

定番の走り方では桑谷町交差点からK326に入って美合へ戻るパターンになるのですが、今日はそのままK324を北上。
R1を横断するところで、その先の踏切の遮断機に人が集まっているのが見えたので事故かな?と思ったんですがぁ…

バズーカ砲を設置した撮鉄たちでした。
それにしても、何を撮ろうとしていたのだろう?
名鉄の新型車両が投入されたのはもう何ヵ月も前のはずだし、EVA特急はこっちには走ってこないはずだし…
何か他に特別な車両走ってんだっけ?
線路も越えて、K324を北上。

山中城址付近から追いついてきたミニバンがずっとくっついてきていたので、道を譲る意味も含めて東名・美合PAの方へ舵を切ったんだけど、そいつもくっついてきて何じゃらほい?って感じだったんですがぁ…
美合PAぷらっとパークにぷらっと寄りました。

さっきのミニバンはここまでは追いかけてこなかったけど、どこへ行ったのかしら?
ちなみにぷらっとパーク側の駐車場には2台ほど車が居ましたが、ほぼ入れ替わる感じで居なくなってしまいました。
「朝はパン!パンパパン!!」ってことで朝食はおうちに用意してあるので、ここは「モーニングコーヒーにしよ~うよ~
ひ~とりで~
」

「カナリスタってなんじゃろ?」って思って飲んでみました。
苦み強めかな~
酸味もほんのりある感じ。
僕ね~苦いのは好きなんだけど、酸味のあるコーヒーって好みじゃないのよね~
これくらいの酸味ならまだ良いけど、苦みの中にほんのり甘みを感じられるコーヒーが好きです。
帰る頃には高速側にバイクが増えていました。

ライダーの朝は早い!
早朝から走るライダーって結構多いんですよね~
帰路、交通量も増えてきたので住宅地から

田んぼ道を抜けて…
母校・美合小学校の東門前をスルー

例年なら運動会のシーズンなんですが、今年はできないんでしょうね~
もしかしたら僕の子供時代のように秋開催ってことになるかもしれませんが、そういう行事もできなくて子供たちカワイソウ…
濃緑の桜並木を通って…

7時ちょい過ぎに帰還。

格納庫脇の北花壇は今アジサイとラベンダーが満開です。
ちょっと地味ですけどね。

うちのアジサイは姉様宅からの株分けですが、いわゆるまぁるく咲くタイプじゃないので、これで満開です。
ラベンダーも姉様宅からの株分けですが、この子たちはほったらかしでも勝手に綺麗に咲いてくれるので助かります。
昨日のプチツーの時に気になっていた点がもう一つ

路面の凹凸を拾った時にメーターパネル全体が激しく揺れるのが気になっていたのですが、昨日の時点では原因が突きとめられず…
今日の午後じっくり原因を探っていったのですが、結局のところメーター&ヘッドライトユニットのフレームとガードパイプを共締めしているボルト・ナットの締結が緩かったのでした。

昨日の時点でフレームごと動いているのは確認できていたのですが、このボルト・ナットを手で触った感じでは緩んでるのがわからなかったのです。
で、メーターフレームがココ意外にメインフレームと繋がっている箇所が無いことを確認したうえでレンチを当てがってみたところユルユルだったのがわかったのでした。
なので、ココを締め付けて解決です。
ドリームのメンバーと自主練の話になったので、夕暮れに中総の駐車場を偵察しにいこう行こうとヴァル子さんに火を入れたのですが…
スタンドを払って1速に入れるとエンスト!?
ニュートラルならエンジンかかるけどギヤを入れると止まるのでスタンドのON/OFFスイッチに問題があることは明らかだったので点検してみると…

スイッチ部がチェーンオイルと泥などの異物によってギトギトゴテゴテな状態だったので、チェーンクリーナーでギトギトゴテゴテを洗い流して、それでもスイッチが正常に作動しなかったのでショック療法で数回キックしたら直りました。
ちゃんと掃除してやらないとダメね~
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
格納庫で出撃準備中のシャンブロ号

道が混みだす前に軽く走っておこうと思ってね
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
朝5時45分くらいに目が覚めてトイレに起きたついでにサクサクっと身支度して6時に出撃。

日曜のこの時間のK48はさすがにガラガラだわ
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
だいたいいつも山間部(岡崎北東部)の方へ行っちゃいますけど、今日は趣をちょいと変えて岡崎南部(幸田町北部含む)に舵を切りました。
なんじゃありゃ?

K48とR248の交差するところのMini-Dになにやら謎のドームが設置されておりまする。
R248もガラガラだね~

北の方へ行ったらこの時間でもそこそこ交通量があると思いますが、南の方はまだ町が目を覚ましていません。
実測の制限速度で流していたらピュ~っと追い越して行ったSUVがランクルだと思っていたら、信号で追いついた時によく見たらヒュンダイでした。

ヒュンダイのSUVなんて初めて見たかも!
そもそも今ってヒュンダイ輸入されてるんだっけ?
幸田町へ突入。

こんだけ空いてると逆にゆったり走りたくなるね。
なんかするにつれてチラホラ車が増えてきたのでK324へ離脱。

大井池へと向かいます。
太陽が眩しい
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
大井池のクネクネも今日はアタックせずトコトコと…

ゆっくりと走りながらも荷重移動やブレーキングに神経を注いでコーナリングの基本を復習していきます。
大井池(ダム)

そして再びクネクネ

集中しすぎて写真撮るのを忘れていたくらいでした。
ここは最高速チャレンジできるところですが、当然ながらチューチューキャッチャーポイントでもありますので注意しましょう!

定番の走り方では桑谷町交差点からK326に入って美合へ戻るパターンになるのですが、今日はそのままK324を北上。
R1を横断するところで、その先の踏切の遮断機に人が集まっているのが見えたので事故かな?と思ったんですがぁ…

バズーカ砲を設置した撮鉄たちでした。
それにしても、何を撮ろうとしていたのだろう?
名鉄の新型車両が投入されたのはもう何ヵ月も前のはずだし、EVA特急はこっちには走ってこないはずだし…
何か他に特別な車両走ってんだっけ?
線路も越えて、K324を北上。

山中城址付近から追いついてきたミニバンがずっとくっついてきていたので、道を譲る意味も含めて東名・美合PAの方へ舵を切ったんだけど、そいつもくっついてきて何じゃらほい?って感じだったんですがぁ…
美合PAぷらっとパークにぷらっと寄りました。

さっきのミニバンはここまでは追いかけてこなかったけど、どこへ行ったのかしら?
ちなみにぷらっとパーク側の駐車場には2台ほど車が居ましたが、ほぼ入れ替わる感じで居なくなってしまいました。
「朝はパン!パンパパン!!」ってことで朝食はおうちに用意してあるので、ここは「モーニングコーヒーにしよ~うよ~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

「カナリスタってなんじゃろ?」って思って飲んでみました。
苦み強めかな~
酸味もほんのりある感じ。
僕ね~苦いのは好きなんだけど、酸味のあるコーヒーって好みじゃないのよね~
これくらいの酸味ならまだ良いけど、苦みの中にほんのり甘みを感じられるコーヒーが好きです。
帰る頃には高速側にバイクが増えていました。

ライダーの朝は早い!
早朝から走るライダーって結構多いんですよね~
帰路、交通量も増えてきたので住宅地から

田んぼ道を抜けて…
母校・美合小学校の東門前をスルー

例年なら運動会のシーズンなんですが、今年はできないんでしょうね~
もしかしたら僕の子供時代のように秋開催ってことになるかもしれませんが、そういう行事もできなくて子供たちカワイソウ…
濃緑の桜並木を通って…

7時ちょい過ぎに帰還。

格納庫脇の北花壇は今アジサイとラベンダーが満開です。
ちょっと地味ですけどね。

うちのアジサイは姉様宅からの株分けですが、いわゆるまぁるく咲くタイプじゃないので、これで満開です。
ラベンダーも姉様宅からの株分けですが、この子たちはほったらかしでも勝手に綺麗に咲いてくれるので助かります。
昨日のプチツーの時に気になっていた点がもう一つ

路面の凹凸を拾った時にメーターパネル全体が激しく揺れるのが気になっていたのですが、昨日の時点では原因が突きとめられず…
今日の午後じっくり原因を探っていったのですが、結局のところメーター&ヘッドライトユニットのフレームとガードパイプを共締めしているボルト・ナットの締結が緩かったのでした。

昨日の時点でフレームごと動いているのは確認できていたのですが、このボルト・ナットを手で触った感じでは緩んでるのがわからなかったのです。
で、メーターフレームがココ意外にメインフレームと繋がっている箇所が無いことを確認したうえでレンチを当てがってみたところユルユルだったのがわかったのでした。
なので、ココを締め付けて解決です。
ドリームのメンバーと自主練の話になったので、夕暮れに中総の駐車場を偵察しにいこう行こうとヴァル子さんに火を入れたのですが…
スタンドを払って1速に入れるとエンスト!?
ニュートラルならエンジンかかるけどギヤを入れると止まるのでスタンドのON/OFFスイッチに問題があることは明らかだったので点検してみると…

スイッチ部がチェーンオイルと泥などの異物によってギトギトゴテゴテな状態だったので、チェーンクリーナーでギトギトゴテゴテを洗い流して、それでもスイッチが正常に作動しなかったのでショック療法で数回キックしたら直りました。
ちゃんと掃除してやらないとダメね~
走っている時にボルトが脱落しなくてよかったです(TT
不調の原因がわかるとホッとしますよね~。
ショック療法にNICEを☆彡w
by bis (2020-06-09 00:49)
朝だけでも充実したツーリングでしたね。
撮り鉄さんたちを見付けるとちゃっかり便乗する派です。
さも情報を知ってて来た顔で(笑)
by 響 (2020-06-12 15:27)
アナログな部品にはケリが効きますね(^^
>bisさん
なんかもう、プチツーだけで満足してしまっている自分に不安を感じます。
もうロンツーできないかも(>_<)
>響さん
by よっすぃ〜と (2020-06-13 14:48)