地下道アート [日記・ざれごと]
今日は暑くてバイクに乗る気が起きなかったので…
アプリくん撃墜の日にUPしようと思っていた記事をずっと出しそびれていたので蔵出しします。
以前チラッと紹介した名古屋のルーセントアベニューという地下道をあらためて紹介いたします。
ルーセントアベニューは名駅地下街(ゲートウォーク)から繋がる、JRゲートタワーと名古屋ルーセントタワーを繋ぐ地下道です。
これは仕事帰りに撮影したものなので、ルーセントタワー側から行きますね。
ルーセントアベニューのエリアが掲示されています。
「OASIS」「RAIN」「SEA」「SKY(1)」

「SKY(2)」「GAIANT」「FOREST」「GRASSLAND」「CITY」

このエリア掲示の対面が「OASIS」になっています。

右端のビルがルーセントタワーのシルエットになってるのですが、このシルエットのように弧を描く側面が特徴的なビルとなっています。
ちなみに、時々このようにニャンコが現れます。

ここは広告スペースで、広告の上に飛び乗ってるニャンコってのが本来の姿になります。
「RAIN」

床面にはカエルがチラホラ居て、ときおり光の花(波紋かな?)が咲きます。

照明は紫でアジサイのイメージでしょうか。
広告スペース

「SEA」

天井にはマンタが!
海洋生物や海藻なんかも

マッコウクジラの背中にニャンコが乗ってるよ。

照明はマリンブルーですね。
「SKY」

床には飛行する鳥をさらに上から見たシルエット

天井には飛行する鳥を下から見上げたシルエット

鳥たくさん

「SKY」は中間に地上へ上がる階段とエレベーターがあるスペースがあるので、二つのエリアに分かれています。
広告スペース

「GAIANT」

以前紹介した巨大ニャンコのエリアですね。

ここは自分が小さくなったという設定のエリアです。
他のエリアは朝晩の通勤時の精神的癒しになってるんですが、このエリアだけ赤い照明によって精神がゆがめられます。
「FOREST」

床は草原ではなく、森の木洩れ日を表現してるものと思われます。

木のシルエットには葉が描かれてないのですが、照明が緑が生い茂る葉を表現しているものと思われます。

お馬さんのお尻にニャンコ
「GRASSLAND」

床にはイモリちゃん

湿原も含んでいるってことかな?

ウサちゃんカワユス![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
名古屋地下街とルーセントアベニューには半階分くらいの高低差があるので階段があり、北側に上り用のエスカレーターがあります。

壁には蝶を追いかけて手すりを駆け下りるニャンコの姿

ニャンコアニメーションです。
階段部分の天井斜面にはチョウチョ

階段の南側には車椅子の方も通れるようにエレベーターがあり、やはり蝶を追いかけて飛び降りるニャンコが描かれています。


エレベーターの前にはニャンコが待ち構えています。

ここ通るとコメダに行きたくなっちゃう。
「CITY」

街に戻ってきてルーセントアベニューの名駅側の終点です。
突き当りを右に行ってすぐに左へ曲がると地下街へと繋がっています。
広告スペース

名古屋らしくシャチホコ!
いっそのこと『ノリタケの森』まで地下道を繋げてくれるとこれからの梅雨時期は濡れなくて助かるし、夏は陽射しに焼かれずにすむんだけどね~![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
【オマケ】
これは別の日に撮ったルーセントタワー前の地下道入口から入ったところ

「ディスコ(死語)かよ!」って感じの通路です。
どういうつもりでしょうか![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
アプリくん撃墜の日にUPしようと思っていた記事をずっと出しそびれていたので蔵出しします。
以前チラッと紹介した名古屋のルーセントアベニューという地下道をあらためて紹介いたします。
ルーセントアベニューは名駅地下街(ゲートウォーク)から繋がる、JRゲートタワーと名古屋ルーセントタワーを繋ぐ地下道です。
これは仕事帰りに撮影したものなので、ルーセントタワー側から行きますね。
ルーセントアベニューのエリアが掲示されています。
「OASIS」「RAIN」「SEA」「SKY(1)」

「SKY(2)」「GAIANT」「FOREST」「GRASSLAND」「CITY」

このエリア掲示の対面が「OASIS」になっています。

右端のビルがルーセントタワーのシルエットになってるのですが、このシルエットのように弧を描く側面が特徴的なビルとなっています。
ちなみに、時々このようにニャンコが現れます。

ここは広告スペースで、広告の上に飛び乗ってるニャンコってのが本来の姿になります。
「RAIN」

床面にはカエルがチラホラ居て、ときおり光の花(波紋かな?)が咲きます。

照明は紫でアジサイのイメージでしょうか。
広告スペース

「SEA」

天井にはマンタが!
海洋生物や海藻なんかも

マッコウクジラの背中にニャンコが乗ってるよ。

照明はマリンブルーですね。
「SKY」

床には飛行する鳥をさらに上から見たシルエット

天井には飛行する鳥を下から見上げたシルエット

鳥たくさん

「SKY」は中間に地上へ上がる階段とエレベーターがあるスペースがあるので、二つのエリアに分かれています。
広告スペース

「GAIANT」

以前紹介した巨大ニャンコのエリアですね。

ここは自分が小さくなったという設定のエリアです。
他のエリアは朝晩の通勤時の精神的癒しになってるんですが、このエリアだけ赤い照明によって精神がゆがめられます。
「FOREST」

床は草原ではなく、森の木洩れ日を表現してるものと思われます。

木のシルエットには葉が描かれてないのですが、照明が緑が生い茂る葉を表現しているものと思われます。

お馬さんのお尻にニャンコ
「GRASSLAND」

床にはイモリちゃん

湿原も含んでいるってことかな?

ウサちゃんカワユス
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
名古屋地下街とルーセントアベニューには半階分くらいの高低差があるので階段があり、北側に上り用のエスカレーターがあります。

壁には蝶を追いかけて手すりを駆け下りるニャンコの姿

ニャンコアニメーションです。
階段部分の天井斜面にはチョウチョ

階段の南側には車椅子の方も通れるようにエレベーターがあり、やはり蝶を追いかけて飛び降りるニャンコが描かれています。


エレベーターの前にはニャンコが待ち構えています。

ここ通るとコメダに行きたくなっちゃう。
「CITY」

街に戻ってきてルーセントアベニューの名駅側の終点です。
突き当りを右に行ってすぐに左へ曲がると地下街へと繋がっています。
広告スペース

名古屋らしくシャチホコ!
いっそのこと『ノリタケの森』まで地下道を繋げてくれるとこれからの梅雨時期は濡れなくて助かるし、夏は陽射しに焼かれずにすむんだけどね~
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
【オマケ】
これは別の日に撮ったルーセントタワー前の地下道入口から入ったところ

「ディスコ(死語)かよ!」って感じの通路です。
どういうつもりでしょうか
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
タグ:壁面アート ルーセントアベニュー
影絵イイですね。
by hanamura (2022-08-07 22:11)
通勤が楽しいです(^^
>hanamuraさん
by よっすぃ〜と (2022-08-12 20:53)