ビーバームーンと天王星蝕 [天体観測日記]
11/8(火) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
月が欠けていく過程を…とも思ったんですがぁ…
今回のポイントは皆既月蝕+天王星蝕という400年に一度(?)の現象にあるので、そこに焦点を当ててみました。

左下に写っているのが天王星です。
天王星は6等星ということで肉眼ではさすがに見ることが難しいのですが、ライカ400mm望遠の威力で捉えることができました。

二枚目の写真以外は微妙にピンボケだったので、あえて大きいサイズの写真掲載はやめておきました。


愛知県では20時34分ごろ、天王星が月に隠れました。

天王星蝕の終わりがいつなのかがよくわからなかったのですが、その時には月蝕も終わっていて月が明る過ぎて周辺の星は全然見えなくなっていたのであきらめました。
時間のある時に月蝕の過程の写真と動画を編集してようつべにUPしたいと思います。
あと
今日はわけあって急遽年休を取ってたのですが、空いてる時間でラリージャパンの岐阜のSSを走ってきたので、そちらも近いうちにUPしたいと思います。
また見てね![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
月が欠けていく過程を…とも思ったんですがぁ…
今回のポイントは皆既月蝕+天王星蝕という400年に一度(?)の現象にあるので、そこに焦点を当ててみました。

左下に写っているのが天王星です。
天王星は6等星ということで肉眼ではさすがに見ることが難しいのですが、ライカ400mm望遠の威力で捉えることができました。

二枚目の写真以外は微妙にピンボケだったので、あえて大きいサイズの写真掲載はやめておきました。


愛知県では20時34分ごろ、天王星が月に隠れました。

天王星蝕の終わりがいつなのかがよくわからなかったのですが、その時には月蝕も終わっていて月が明る過ぎて周辺の星は全然見えなくなっていたのであきらめました。
時間のある時に月蝕の過程の写真と動画を編集してようつべにUPしたいと思います。
あと
今日はわけあって急遽年休を取ってたのですが、空いてる時間でラリージャパンの岐阜のSSを走ってきたので、そちらも近いうちにUPしたいと思います。
また見てね
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
コメント 0