浜松エアフェスタ’23【フェスタ編】 [日記・ざれごと]
10/29(日) ときどき
朝6:11の豊橋行き急行に乗車。
豊橋駅でJRに乗り替えて、7:22に浜松駅に到着。
基地へのシャトルバスの乗車券を買うためにアクトシティに行くと…
うげげ、すごい行列
でも、下を見ると8時から運行予定だったシャトルバスが既に稼働してるじゃありませんか。
ってことは、もっと早く来ても良かったんだな?
7:48にやっと乗車券が買えた。
そこからさらにわざと遠回りさせられて乗り場へと行かなくてはならなかったので、7:55にようやく出発です。
通常バイクで走っている道をバスでユラユラ
なんだか見える景色も違って見えます。
8時半過ぎに基地内に到着すると、ちょうどT-4がお出迎えのあいさつ代わりに飛来しました。
シャトルバスの乗降場からなかなかの距離を歩かされまする。
20分近く歩いてようやく会場へ
C-130Hかな?
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
PAC-3などのミサイルを発射可能なランチャー
射撃管制装置? レーダー車両かな?
UH-60J 救難ヘリコプター
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
T-4 戦闘機の練習機
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
T-400 輸送機・救難機の練習機
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
ブルーインパルス(T-4)
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
既に大量のファンがブルーインパルスの周りに陣取っていました。
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
ちなみに、ブルーインパルスは松島基地を拠点としていますが、元々はこの浜松基地発祥の航空隊なのです。
というわけで、ある意味里帰りなわけなんですよね〜。
この時、T400&T-4によるオープニング展示飛行が開始されました。
(展示飛行の様子は前回の【展示飛行編】へ)
E-2D 早期警戒機
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
F-15J 要撃戦闘機
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
AIM-7M、AAM-3装備
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
AAM-4、AAM-5ミサイル
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
F-2 支援戦闘機
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
JDAMかな?
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
T-4がいっぱい!
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
T-4にキッズアート
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
AWACS Jr. 早期警戒管制機
どうやらホンダの原付エンジン搭載で走行が可能なようですね。
ウナギや三ヶ日みかんで性能を表すとは、さすが浜松やね。
対空防御
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
・93式近距離地対空誘導弾(右上)
・155mm榴弾砲 (FH70)(左上)
・中砲牽引車(FH70用)(右下)
・82式指揮通信車(左下)
オープン格納庫に行ってみましょう。
中央にバンド席。11時から演奏があるそうですがぁ…
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
T-400
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
ランディングギアの動作チェックの設備らしいです。
実際に動作チェックの実演もしてたのかな?
T-4
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
UH-60Jが低空でホバリングしてるのが見えて、救難展示飛行が開始されました。
(展示飛行の様子は【展示飛行編】へ)
救難展示飛行が終わったところでグッズショップや飲食ブースを見に行きます。
とりあえず一回りしてみて、グッズを何点か購入。
ショップ散策中にE-767の展示飛行が行われていました。
レドームが回転してるところはなかなか見られないらしい。
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
F-15JとF-2の展示飛行(【展示飛行編】参照)が終わったら飲食ブースへ
どこもすごい行列になっていた。
行列のできていないキッチンカーで「げんこつバーガー」(1000円)を購入。
冷たい…
なるほど、行列ができてなかったのはそういう事だったか。
でも、思いの外美味しいぞ。
冷たいのにバンズもパテもやわらかいし、てりやきっぽいソースもほどよい甘辛感だ。
サンドイッチは肉系の物でも基本冷たいわけだし、これはこれでアリかもな。
飲み物が欲しかったので結局行列に並ぶことになったのだけど、ブルーインパルス炭酸水なるものがあったので、思わずプレーンとレモンの二種類とも買ってしまった。(1本100円也)
飲み終わったら帯だけ保存しようと思っていたけれど、結局帰ってから水道水を入れて冷蔵庫で冷やすことになったのでした。
ブルーインパルスの展示飛行までまだ1時間近く合ったけど、やることも無くなったので地面に座って時を待ちました。
天気良くなって暑い…
日傘持って行けばよかった。
12:15 機体チェックをしてパイロットが搭乗。
エンジンが始動され、各部の動作確認をして滑走路へ
(展示飛行の様子は【展示飛行編】へ)
展示飛行を終えブルーインパルスが戻ってきたので、ボチボチ帰りましょう。
最後にお土産を買いに再々グッズショップへ向かうと…
何者?
子供とかと一緒に記念撮影をしておりました。
シャトルバスの乗り場へ向かうと、地獄の牛歩行軍が始まりました。
足がめっさ痛くなってきた。
腰も…
ふとフェンスの外を見ると
沿道の芝生エリアに停めているバイクが多数…
おいおい!ルール違反やろ!!
取り締まれよ。
こんなことが許されるならオレだって次はバイクで来ちゃうぞ。
いいのか?それで
なんだかなぁ、もう!!
ようやくバス乗り場に到着したが、まだまだだ。
会場方向(写真中央奥)を見ると延々と行列が続いていた。
で、牛歩行列に突入したのが13:49で、バスに乗れたのが15:27と、実に1時間半もチマチマ歩かされたのでした。
来年はバスツアーを利用するとか考えないとイカンなぁ〜
16:10頃 浜松駅に到着。
喫茶店とかで休憩して行こうと思ってたのだけど、どこもパンパンで入る余地も無く…
というわけで、すぐに電車に乗って豊橋へ
17:10くらいに豊橋駅に到着し、ちょっと早めのディナーへ
豊橋と言えば鉄板あんかけスパの『チャオ』ですわ。
豊橋人のソウルフード。
金曜夜に中京テレビを見てる人なら知らない人は居ないお店です。
ん〜、迷うなぁ〜
”季節限定”につられて「彩りサーモンマヨフライスパ」(1100円)にしました。
熱っ! 旨っ!! 思いの外 辛っ!!!
これがチャオかぁ〜
癖になる辛さのソースだなぁ〜
名古屋のあんかけスパと似て非なる感じもするけど、この味は僕の好みにドンピシャだぜ。
たいへんおいしゅうございました
豊橋駅へ戻るとコスプレしたJKくらいの女子が多数…
あぁ、ハロウィンか
わりと控えめだし、メイドか猫耳が多数を占めていたな。
名鉄のホームへ行くと、ちょうど一宮行きの急行が来てたのでサクッと乗り込んで岡崎へ
18:15くらいに美合駅に到着。
満月(?)と木星が”おかえり”と迎えてくれました。
18時半ちょい前に無事帰還。
この日の歩行数は16700歩となりました。
足痛いよ〜
戦利品のワッペンとストラップ。
よく見たら、ワッペンの方は2016年の時の物じゃないか!?
パッケージだけ大河に合わせて変えただけかよ。
からあげ缶って面白いなぁと思って買っちった。
ちなみに、浜松基地の食堂のからあげは「空上げ」と書かれるそう。
カフェグラス
ホントはビアジョッキが欲しかったけど、ちょうど品切れになっちゃったのでカフェグラスにしました。
プリンやゼリーなどを作る用のグラスですが、青いビール「流氷」を飲んでみました。
クッキー
半分ずつまぜこぜにして姉様に上げようと思ったら、中身は同じものだったという衝撃事実。
どうりで中身のサンプル表示が無かったわけだ。
4種のパッケージで売ってましたが、全部同じクッキーってことかな?
やってくれるねぇ〜
というわけで、非常に課題の多いミッションだったのでした。
来年はどうすっかなぁ〜
朝6:11の豊橋行き急行に乗車。
豊橋駅でJRに乗り替えて、7:22に浜松駅に到着。
基地へのシャトルバスの乗車券を買うためにアクトシティに行くと…
うげげ、すごい行列
でも、下を見ると8時から運行予定だったシャトルバスが既に稼働してるじゃありませんか。
ってことは、もっと早く来ても良かったんだな?
7:48にやっと乗車券が買えた。
そこからさらにわざと遠回りさせられて乗り場へと行かなくてはならなかったので、7:55にようやく出発です。
通常バイクで走っている道をバスでユラユラ
なんだか見える景色も違って見えます。
8時半過ぎに基地内に到着すると、ちょうどT-4がお出迎えのあいさつ代わりに飛来しました。
シャトルバスの乗降場からなかなかの距離を歩かされまする。
20分近く歩いてようやく会場へ
C-130Hかな?
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
PAC-3などのミサイルを発射可能なランチャー
射撃管制装置? レーダー車両かな?
UH-60J 救難ヘリコプター
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
T-4 戦闘機の練習機
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
T-400 輸送機・救難機の練習機
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
ブルーインパルス(T-4)
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
既に大量のファンがブルーインパルスの周りに陣取っていました。
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
ちなみに、ブルーインパルスは松島基地を拠点としていますが、元々はこの浜松基地発祥の航空隊なのです。
というわけで、ある意味里帰りなわけなんですよね〜。
この時、T400&T-4によるオープニング展示飛行が開始されました。
(展示飛行の様子は前回の【展示飛行編】へ)
E-2D 早期警戒機
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
F-15J 要撃戦闘機
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
AIM-7M、AAM-3装備
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
AAM-4、AAM-5ミサイル
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
F-2 支援戦闘機
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
JDAMかな?
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
T-4がいっぱい!
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
T-4にキッズアート
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
AWACS Jr. 早期警戒管制機
どうやらホンダの原付エンジン搭載で走行が可能なようですね。
ウナギや三ヶ日みかんで性能を表すとは、さすが浜松やね。
対空防御
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
・93式近距離地対空誘導弾(右上)
・155mm榴弾砲 (FH70)(左上)
・中砲牽引車(FH70用)(右下)
・82式指揮通信車(左下)
オープン格納庫に行ってみましょう。
中央にバンド席。11時から演奏があるそうですがぁ…
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
T-400
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
ランディングギアの動作チェックの設備らしいです。
実際に動作チェックの実演もしてたのかな?
T-4
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
UH-60Jが低空でホバリングしてるのが見えて、救難展示飛行が開始されました。
(展示飛行の様子は【展示飛行編】へ)
救難展示飛行が終わったところでグッズショップや飲食ブースを見に行きます。
とりあえず一回りしてみて、グッズを何点か購入。
ショップ散策中にE-767の展示飛行が行われていました。
レドームが回転してるところはなかなか見られないらしい。
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
F-15JとF-2の展示飛行(【展示飛行編】参照)が終わったら飲食ブースへ
どこもすごい行列になっていた。
行列のできていないキッチンカーで「げんこつバーガー」(1000円)を購入。
冷たい…
なるほど、行列ができてなかったのはそういう事だったか。
でも、思いの外美味しいぞ。
冷たいのにバンズもパテもやわらかいし、てりやきっぽいソースもほどよい甘辛感だ。
サンドイッチは肉系の物でも基本冷たいわけだし、これはこれでアリかもな。
飲み物が欲しかったので結局行列に並ぶことになったのだけど、ブルーインパルス炭酸水なるものがあったので、思わずプレーンとレモンの二種類とも買ってしまった。(1本100円也)
飲み終わったら帯だけ保存しようと思っていたけれど、結局帰ってから水道水を入れて冷蔵庫で冷やすことになったのでした。
ブルーインパルスの展示飛行までまだ1時間近く合ったけど、やることも無くなったので地面に座って時を待ちました。
天気良くなって暑い…
日傘持って行けばよかった。
12:15 機体チェックをしてパイロットが搭乗。
エンジンが始動され、各部の動作確認をして滑走路へ
(展示飛行の様子は【展示飛行編】へ)
展示飛行を終えブルーインパルスが戻ってきたので、ボチボチ帰りましょう。
最後にお土産を買いに再々グッズショップへ向かうと…
何者?
子供とかと一緒に記念撮影をしておりました。
シャトルバスの乗り場へ向かうと、地獄の牛歩行軍が始まりました。
足がめっさ痛くなってきた。
腰も…
ふとフェンスの外を見ると
沿道の芝生エリアに停めているバイクが多数…
おいおい!ルール違反やろ!!
取り締まれよ。
こんなことが許されるならオレだって次はバイクで来ちゃうぞ。
いいのか?それで
なんだかなぁ、もう!!
ようやくバス乗り場に到着したが、まだまだだ。
会場方向(写真中央奥)を見ると延々と行列が続いていた。
で、牛歩行列に突入したのが13:49で、バスに乗れたのが15:27と、実に1時間半もチマチマ歩かされたのでした。
来年はバスツアーを利用するとか考えないとイカンなぁ〜
16:10頃 浜松駅に到着。
喫茶店とかで休憩して行こうと思ってたのだけど、どこもパンパンで入る余地も無く…
というわけで、すぐに電車に乗って豊橋へ
17:10くらいに豊橋駅に到着し、ちょっと早めのディナーへ
豊橋と言えば鉄板あんかけスパの『チャオ』ですわ。
豊橋人のソウルフード。
金曜夜に中京テレビを見てる人なら知らない人は居ないお店です。
ん〜、迷うなぁ〜
”季節限定”につられて「彩りサーモンマヨフライスパ」(1100円)にしました。
熱っ! 旨っ!! 思いの外 辛っ!!!
これがチャオかぁ〜
癖になる辛さのソースだなぁ〜
名古屋のあんかけスパと似て非なる感じもするけど、この味は僕の好みにドンピシャだぜ。
たいへんおいしゅうございました
豊橋駅へ戻るとコスプレしたJKくらいの女子が多数…
あぁ、ハロウィンか
わりと控えめだし、メイドか猫耳が多数を占めていたな。
名鉄のホームへ行くと、ちょうど一宮行きの急行が来てたのでサクッと乗り込んで岡崎へ
18:15くらいに美合駅に到着。
満月(?)と木星が”おかえり”と迎えてくれました。
18時半ちょい前に無事帰還。
この日の歩行数は16700歩となりました。
足痛いよ〜
戦利品のワッペンとストラップ。
よく見たら、ワッペンの方は2016年の時の物じゃないか!?
パッケージだけ大河に合わせて変えただけかよ。
からあげ缶って面白いなぁと思って買っちった。
ちなみに、浜松基地の食堂のからあげは「空上げ」と書かれるそう。
カフェグラス
ホントはビアジョッキが欲しかったけど、ちょうど品切れになっちゃったのでカフェグラスにしました。
プリンやゼリーなどを作る用のグラスですが、青いビール「流氷」を飲んでみました。
クッキー
半分ずつまぜこぜにして姉様に上げようと思ったら、中身は同じものだったという衝撃事実。
どうりで中身のサンプル表示が無かったわけだ。
4種のパッケージで売ってましたが、全部同じクッキーってことかな?
やってくれるねぇ〜
というわけで、非常に課題の多いミッションだったのでした。
来年はどうすっかなぁ〜
航空祭いいですね。
バイクだったらマナー的にも大丈夫な穴場とか
ありそうですが。
わたしが良く行く築城基地周辺が田舎なだけかもしれませんが。
by 響 (2023-11-03 18:17)
基地周辺でイイとこあれば良いのですが(^^;
>響さん
by よっすぃ〜と (2023-11-05 17:52)