PCX Hybrid インプレッション [バイク談義]
8/27(日)
ときどき![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
ハイブリッド
![230827-01.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_230827-01.jpg)
今日から一週間ほど車検で居なくなるMarkⅢに代わってPCX Hybridがやってきました。
![230827-02.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_230827-02-17d14.jpg)
ハイブリッドと言っても車のようにモーターのみで走ることはできません。
発進時と走行中の加速時にモーターアシストが加わるタイプです。
初代のPCXを所有していたこともあるので記憶のかぎりに比較をしてみると、出足が格段にスムーズである。
アクセル開度次第ではパワフルに走り出すこともできます。
そして、初代のPCXで不評だった50〜60km/h付近の頭打ち感というかモタツキは感じられなくなっているようです。
アシストについては、アクセルをじわ〜っと開けると機能しません。
ガバっと開けると違和感なく加速されるのですが、モーターが回ってる感覚は感じられないので、いつアシストされてるのかを知るにはメーターに表示されるチャージ/アシストの目盛を見るしかありません。
目盛がいくつまであるのかはわかりませんが、普通に加速する時は一目盛、ガバっといくと二目盛までは確認しました。
もっとガバっと開けると三目盛もあるかもしれませんが…、確認することはないかも?
一方、回生チャージについては、ブレーキをかけるかアクセルを急激に閉じると回生されます。
決して回生によるブレーキングは働きませんので、自然な感じだと思います。
こちらもアクセルをじわっと閉じると働きません。
こちらの目盛は二目盛までで、普通にブレーキをかけたりアクセルの閉じ方がそんなに急激ではない場合に一目盛、ハードなブレーキングやかなり急激にアクセルを閉じると二目盛表示すると言った感じです。
まぁ、アシストや回生による違和感が発生しないように丁寧に味付けされてるようですね。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
ハイブリッド
![230827-01.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_230827-01.jpg)
今日から一週間ほど車検で居なくなるMarkⅢに代わってPCX Hybridがやってきました。
![230827-02.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_230827-02-17d14.jpg)
ハイブリッドと言っても車のようにモーターのみで走ることはできません。
発進時と走行中の加速時にモーターアシストが加わるタイプです。
初代のPCXを所有していたこともあるので記憶のかぎりに比較をしてみると、出足が格段にスムーズである。
アクセル開度次第ではパワフルに走り出すこともできます。
そして、初代のPCXで不評だった50〜60km/h付近の頭打ち感というかモタツキは感じられなくなっているようです。
アシストについては、アクセルをじわ〜っと開けると機能しません。
ガバっと開けると違和感なく加速されるのですが、モーターが回ってる感覚は感じられないので、いつアシストされてるのかを知るにはメーターに表示されるチャージ/アシストの目盛を見るしかありません。
目盛がいくつまであるのかはわかりませんが、普通に加速する時は一目盛、ガバっといくと二目盛までは確認しました。
もっとガバっと開けると三目盛もあるかもしれませんが…、確認することはないかも?
一方、回生チャージについては、ブレーキをかけるかアクセルを急激に閉じると回生されます。
決して回生によるブレーキングは働きませんので、自然な感じだと思います。
こちらもアクセルをじわっと閉じると働きません。
こちらの目盛は二目盛までで、普通にブレーキをかけたりアクセルの閉じ方がそんなに急激ではない場合に一目盛、ハードなブレーキングやかなり急激にアクセルを閉じると二目盛表示すると言った感じです。
まぁ、アシストや回生による違和感が発生しないように丁寧に味付けされてるようですね。
タグ:PCX Hybrid 代車