バラしおしお [APRILIA日記]
太平洋海岸巡り [TERRA日記]
5/28(土)
天気がイイと海に行きたくなります。
というわけで、太平洋へ向かいましょう
とその前にちょいと寄り道して、7時50分に道の駅とよはしに到着。
こんな時間には営業も始まっておりませんのでスタラリのスタンプ押したらすぐにリスタートして、K406を南下してR42表浜街道へ。
ざっくりインスタ用にヴァル子さんの映えポイントを探しながら渥美半島の道の駅を回ろうと考えていましたが、この看板見て『太平洋海岸巡り』をすることにしました。
ちなみに「百々」と書いて「どうどう」と読みます。
岡崎にも「百々」がありますが、岡崎の方は「どうど」と読みます。
サーファーも居るけど、釣り人がメインかなぁ~
昨日の暴風雨の残り香で波が荒いので、サーフィンにはイイ波な気がしますけどね。
ほんじゃ、次行ってみよう!
天気がイイと海に行きたくなります。
というわけで、太平洋へ向かいましょう
とその前にちょいと寄り道して、7時50分に道の駅とよはしに到着。
こんな時間には営業も始まっておりませんのでスタラリのスタンプ押したらすぐにリスタートして、K406を南下してR42表浜街道へ。
ざっくりインスタ用にヴァル子さんの映えポイントを探しながら渥美半島の道の駅を回ろうと考えていましたが、この看板見て『太平洋海岸巡り』をすることにしました。
ちなみに「百々」と書いて「どうどう」と読みます。
岡崎にも「百々」がありますが、岡崎の方は「どうど」と読みます。
サーファーも居るけど、釣り人がメインかなぁ~
昨日の暴風雨の残り香で波が荒いので、サーフィンにはイイ波な気がしますけどね。
ほんじゃ、次行ってみよう!
西三河のんびりツー [TERRA日記]
5/22(日)
「海に行きたいなぁ~」と思って伊良湖へ行こうと思っていたのですが、ヴァル子さんの燃料残量的には先に給油していかないとならないということと、海=伊良湖的なパターンが多いので、ちょいと変化球で西三河を走ることにしました。
朝7時15分くらいに出発してズドーンと南下して、まずは西浦を目指します。
中華インカムカメラの角度を調整したので、その成果を確認しようと形原漁港大橋から撮影してみたのですが、
逆方向に振ってしまった!?
おかしいなぁ、左に映像が傾いていたので右に角度を振ったんだけど、余計に左に傾いてしまった。
謎だ!
スマホのアプリでリアルタイムの映像が見れるので、ちゃんと確認しておくべきでしたなぁ…
とりあえず、7時50分に西浦の撮影スポットに到着。
時間的に逆光でしたなぁ
「海に行きたいなぁ~」と思って伊良湖へ行こうと思っていたのですが、ヴァル子さんの燃料残量的には先に給油していかないとならないということと、海=伊良湖的なパターンが多いので、ちょいと変化球で西三河を走ることにしました。
朝7時15分くらいに出発してズドーンと南下して、まずは西浦を目指します。
中華インカムカメラの角度を調整したので、その成果を確認しようと形原漁港大橋から撮影してみたのですが、
逆方向に振ってしまった!?
おかしいなぁ、左に映像が傾いていたので右に角度を振ったんだけど、余計に左に傾いてしまった。
謎だ!
スマホのアプリでリアルタイムの映像が見れるので、ちゃんと確認しておくべきでしたなぁ…
とりあえず、7時50分に西浦の撮影スポットに到着。
時間的に逆光でしたなぁ
補修と小ネタ寄せ集め [ABARTH日記]
朝から雨が降ったりやんだりでお出かけすることができなかったので、GW中のネタと昨日・今日の小ネタをまとめて出しちゃいませう。
何ヵ月か前にポルコくんのフューエルキャップのゴム紐がちぎれかけていたのでなんとか繋ぎ止めて布テープで補強しておいたのですがぁ…
4月の中頃のある日、給油しようとしたらゴム紐が粉々になっていたわけでぇ…
密林でそれらしいゴム紐の補修部品を見つけましたが、また同様に切れてしまうことが考えられるので、BMWなどに使われているワイヤーケーブルを入手してみました。
GW中に届きました。
取り付け形状が違うので当然そのままでは使えないわけですがぁ…
さぁ、どうしてやりましょうかね?
何ヵ月か前にポルコくんのフューエルキャップのゴム紐がちぎれかけていたのでなんとか繋ぎ止めて布テープで補強しておいたのですがぁ…
4月の中頃のある日、給油しようとしたらゴム紐が粉々になっていたわけでぇ…
密林でそれらしいゴム紐の補修部品を見つけましたが、また同様に切れてしまうことが考えられるので、BMWなどに使われているワイヤーケーブルを入手してみました。
GW中に届きました。
取り付け形状が違うので当然そのままでは使えないわけですがぁ…
さぁ、どうしてやりましょうかね?
フラワームーン [天体観測日記]
よしさんぽ【藤川宿編】 [日記・ざれごと]
アプリくん(仮)のサシガネか!? [APRILIA日記]
5/14(土) のちのち
猛烈にこの子が欲しくなったので、お昼から東郷町にある正規代理店のオートプラネット名古屋に行ってきたのですがぁ…
入荷未定、今後の予定もまったくわからないということでカタログだけもらって帰ってきました
もしこの子がうちにやってくることになっていたら、当然犠牲者はアプリくん(仮)になるわけで、アプリくん(仮)がそれを強く拒んだのかもしれませぬ。
I.S.S.(インディペンデント・ステアリング・システム)を味わってみたかったんだけどなぁ~
んで、帰りにNEOPASA岡崎に寄りました。
下道からのいわゆるぷらっとパークにはバイク用のスペースが少ないので、もっと増やして欲しいよ。
猛烈にこの子が欲しくなったので、お昼から東郷町にある正規代理店のオートプラネット名古屋に行ってきたのですがぁ…
入荷未定、今後の予定もまったくわからないということでカタログだけもらって帰ってきました
もしこの子がうちにやってくることになっていたら、当然犠牲者はアプリくん(仮)になるわけで、アプリくん(仮)がそれを強く拒んだのかもしれませぬ。
I.S.S.(インディペンデント・ステアリング・システム)を味わってみたかったんだけどなぁ~
んで、帰りにNEOPASA岡崎に寄りました。
下道からのいわゆるぷらっとパークにはバイク用のスペースが少ないので、もっと増やして欲しいよ。
石川の道の駅制覇の旅【二日目】 [新400X日記]
石川の道の駅制覇の旅【一日目】 [新400X日記]
2年前のGWに計画していたミッションですが、その時は新コロの非常事態宣言が延長されたためやむなく断念。
去年のGWは伊豆へ『ゆるキャン△聖地巡礼』に行ってしまったため、2年越しでの能登制服に繰り出したのでした。
5/6(金) のち
朝6時過ぎに出発して、インターコスモで満タンにしてから高速inです。
東名は連休明けて稼働し始めた工場系トラックが多く混雑気味でした。
東海環状は通常の休日と変わらない感じで五斗蒔までの二車線区間はスイスイでした。
7時過ぎに美濃加茂SAに到着。
朝ごはん食べてこなかったので、ここで何かつまんで行こうと思ってたのだけど、お店が一つもやってなくてガックシ。
薄曇りで寒かったので温かいスープか、せめてコーヒーで温まろうとしたんだけど、自販機はすべてCOLDドリンクになっちゃってて残念なことに。
しょうがねぇで、次行くべ~
ちなみに、TOPケースに替えてデイトナ(ヘンリービギンズ)の防水シートバッグにチェンジしました。
先日TOPケースのロックが作動不良気味なことを紹介しましたが、その後開閉を繰り返してかなり動きはよくなったものの、旅先で開かなくなったりすると困るので交換を決断したのでした。
10年使ったので”勇退”ですね。
追加して間もない内装については、何か用途を考えておきましょう。
去年のGWは伊豆へ『ゆるキャン△聖地巡礼』に行ってしまったため、2年越しでの能登制服に繰り出したのでした。
5/6(金) のち
朝6時過ぎに出発して、インターコスモで満タンにしてから高速inです。
東名は連休明けて稼働し始めた工場系トラックが多く混雑気味でした。
東海環状は通常の休日と変わらない感じで五斗蒔までの二車線区間はスイスイでした。
7時過ぎに美濃加茂SAに到着。
朝ごはん食べてこなかったので、ここで何かつまんで行こうと思ってたのだけど、お店が一つもやってなくてガックシ。
薄曇りで寒かったので温かいスープか、せめてコーヒーで温まろうとしたんだけど、自販機はすべてCOLDドリンクになっちゃってて残念なことに。
しょうがねぇで、次行くべ~
ちなみに、TOPケースに替えてデイトナ(ヘンリービギンズ)の防水シートバッグにチェンジしました。
先日TOPケースのロックが作動不良気味なことを紹介しましたが、その後開閉を繰り返してかなり動きはよくなったものの、旅先で開かなくなったりすると困るので交換を決断したのでした。
10年使ったので”勇退”ですね。
追加して間もない内装については、何か用途を考えておきましょう。
帰りました [新400X日記]
5/6~7で能登半島をぐるりと走ってきました。
明るいうちに岡崎に帰ってきたので、ココイチディナーしたのでした。
二日間の総走行距離は939.5km。
予定外に行ったり来たりしもしたのに、意外にも1,000km行かなかったんだなぁ~
すごく楽しい道ばかりだったので、すぐにまた行きたくなっちった
大量の写真の選別と編集、千里浜動画の編集があるので、ツーレポは明日以降UPする予定です。
ちなみに、5月21日~29日にSSTR(サンセット・サンライズ・ツーリング・ラリー)が開催されるそうですよ。
どうしようかな~って思ったけど、すでに申し込み終わってんじゃん
いっぺん参加してみたいなぁ
明るいうちに岡崎に帰ってきたので、ココイチディナーしたのでした。
二日間の総走行距離は939.5km。
予定外に行ったり来たりしもしたのに、意外にも1,000km行かなかったんだなぁ~
すごく楽しい道ばかりだったので、すぐにまた行きたくなっちった
大量の写真の選別と編集、千里浜動画の編集があるので、ツーレポは明日以降UPする予定です。
ちなみに、5月21日~29日にSSTR(サンセット・サンライズ・ツーリング・ラリー)が開催されるそうですよ。
どうしようかな~って思ったけど、すでに申し込み終わってんじゃん
いっぺん参加してみたいなぁ
タグ:能登半島